体験が、人を変える。
エンカレッジの
アウトドア研修
About
エンカレッジのアウトドア研修とは
こんな社員はいませんか?
エンカレッジのアウトドア研修で、
リーダーシップが進化します。
- 1人でサクサクできることが、チームでやるとうまくいかない!
- 計画通り進めていたつもりが、思わぬトラブルで路頭に迷う!
- 皆の意見を聞きすぎて、大切な場面でブレブレになってしまった!
- 責任感が強すぎて、うまくメンバーを巻き込めないまま終わった!
- 進捗にこだわるあまり、身も心もボロボロになってしまう人が出た!
- 異なる意見をうまく活かせず、感情的な衝突に陥ってしまった!
- コミュニケーションが足りずに、チームの気持ちが離れていった!
- 場の空気を読みすぎて、いつの間にか目的を見失っていた!
エンカレッジでは、こうした課題を持つ企業やビジネスパーソンに大変効果的な、
アウトドア環境下でのチームワーク研修、リーダーシップ研修を提供しております。
対象は、経営者から経営幹部候補、次世代リーダー層、新入社員まで幅広く対応可能です。法人・個人問わず、下記のプログラムにお一人様からお申込みいただける他、会社ごとにオリジナルの研修を企画することも可能です。
Programs
プログラムメニュー
Instructors
インストラクタープロフィール
世界的な野外教育団体・WEA*の指導理論に基づいた、実践的なプログラムを提供します。
プログラムディレクター/
チーフカウンセラー
森本 弘太
(まりも)
WEA Outdoor Educator保有
LNTトレーナー
WMTC インストラクー
キャンプディレクター1級
LNTマスターエデュケーター
インストラクター
1985年神奈川県生まれ。日本アウトワードバウンド協会(OBS)で冒険教育に出会ってから野外教育の道へ。3年間長野県のOBSで勤務の後、カナダのキャンモアへ。カナディアンロッキーを中心に夏は山岳ガイド、冬はオーロラガイドとしてガイディングを学ぶ。ニュージーランド、クイーンズタウンでの半年間の生活のあと日本へ。福岡YMCAでキャンプ事業部のディレクターを務める。現在、エンカレッジ(株)のアウトドア事業部で野外研修や子どもキャンプを担当。
指導の根拠を深めるため、2022年4月より九州大学大学院人間環境学府に在学中。
世界的な野外教育指導者団体WEAの認定指導者WEA*の認定指導者(WEA Outdoor Educator保有)
ディレクター/カウンセラー
山崎 智文
(ミカヅキ)
WEA Outdoor Leader保有
LNTトレーナー
WMTC レスポンダー
1995年埼玉県生まれ。中村学園大学教育学部卒。学生時代から子どもキャンプにカウンセラーとして参加し、2018年に(株)センス入社。長崎県五島列島福江島で一棟貸しの宿「ののや」を立ち上げ、支配人として3年間運営・管理を行う。その後、福岡へ戻り子どもキャンプのディレクターを務める傍ら、エンカレッジ(株)のアウトドア研修やマーケティング部門も務めている。
世界的な野外教育指導者団体WEAの認定指導者WEA*の認定指導者(WEA Outdoor Leader保有)
代表取締役/カウンセラー
古谷繁明
(しげ)
WEA Outdoor Leader保有
LNTマスターエデュケーター
WMTC レスポンダー
東京大学工学部卒業後、伊藤忠ファッションシステム㈱、伊藤忠商事㈱、㈱パラドックスを経て、2014年にエンカレッジ㈱を設立。福岡、東京を中心としたクライアントやパートナーとの協業により様々なプロジェクトを手がける。主に企業理念の言語化やブランドプロデュース業務に従事する一方、子ども向けの自然体験キャンプ、企業向けの野外研修など、アウトドア関連の事業を推進中。
Feature
プログラムの特徴
アウトドアで学ぶ
会議室ではなく、山をはじめとした非日常のアウトドア環境で行う研修です。
参加者主体の実体験
講師から教えてもらうだけの受け身ではなく、参加者主体の体験から学びます。
課題へのチャレンジ
チームワークで課題に挑戦し、実践的なリーダーシップスキルを習得します。
Results
期待される効果
- リーダーシップスキル
- 問題解決力・意思決定力
- 内なる気づき・自己変容
- ストレス適応力・レジリエンス
- リスクマネジメント力
- チームビルディング(短期間でのコミュニケーション向上)
Videos
紹介映像
Dress the Life
アウトドア研修 2017年
CEO研修 2015年
Companies
受講実績
Comments
参加者の声
経営に必要な先見性やチームビルディング等の本質を学ぶことができました。また、山あり谷ありで、達成感もあれば、苦しい場面、助け合い、支え合いもあった。その全てが研修中の目標達成に必要なこと。まさしく経営にも通ずる部分が多々あり、かつて経験したことがないほど満足のいく研修だった。
他者からの真剣なフィードバックと極限状況で自分を知れた。リーダーシップ、KPIについて、近年ないくらい真剣に考える事ができた。また終えてからも参加していない人間と久しぶりに熱くリーダーについて話ができた。チームで真剣に物事に打ち込める素晴らしい研修だと思う。
目標の設定からの逆算による計画の大切さを実感した。
異業種の方々、また複数メンバーでの参加は様々な価値観の違いもあり学びは深かった。自ら考え、発信し、チームとしての葛藤を乗り越えミッションをクリアしていく。野外という環境は素晴らしく、座学では学べない、臨場感ある学びを感じます。様々な葛藤があり、気力、体力、知力、価値観のぶつかり合いの中で見えてくる自分の価値、課題に気づかされます。
自分がいかに便利な世界にいるのかを感じた。美味しいご飯、心地のよい寝床、おいしい水のありがたさ。今まで築き上げたものが全くない世界での体験。リーダーではなく、能力に限界があるメンバーの気持ちを感じることができた。